好きを見つけ・伸ばし・カタチにする
ゆうき音楽教室

表示したいテキスト
生徒さんの

好き!をみつけます

内気な子でも恥ずかしがり屋でも
自信を持って音楽の世界を冒険する!
そんな生徒さんになって欲しいという
想いを持って開講しました。

■好きを見つけ
■好きを伸ばし
■好きをカタチに

生徒さん一人ひとりの「個性」を
大切に楽しく過ごしています。

ゆうき音楽教室の特長

ピアノが弾ける
楽譜の読み方、リズムの捉え方、指や体の使い方を基礎から教えています。
耳で覚えて弾ける子にも、楽譜がよめることで弾ける曲がずっと広がることも伝えています。
学校の合唱伴奏や校歌伴奏の練習にも取り組んでいます。
自分を表現できる
うたを歌うことで、自分を表現する楽しさを知ってもらいます。大声で歌うことよりも、きれいな音程で歌うことを目的にしています。
子どもの成長に合わせて、声や身体機能も変化して行きます。それに合わせて、無理のない発声方法も伝えています。
自己肯定感を得る
自分の力で頑張って、できることが増えていく音楽教育は、こどもの自己肯定感を上げることに繋がります。
がんばると、いいことが起こる!と幼児期に知ると「意欲的」なこどもになります。
物事を楽しくとらえ、挑戦できるようになります。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

教室の環境

2種類のピアノ
ピアノは2種類置いてあります。小学生以上はグランドピアノもアップライトピアノも、好きな方を選んで使えます。
どちらのピアノも、それぞれ特徴があります。
幼児さんは体の成長にあわせて、使うピアノを決めています。
いろんな打楽器
叩くと音がなる楽器も揃えています。打楽器はみんな大好き!いろんなリズムを作ったり、セッションをしています。
リズム練習も打楽器を使って行えば、楽しいレッスンであっというまに覚えられます。
スタンプ・シール・iPad
ipadを使った楽譜の読み方の練習や、リズム、音を聞いて当てる(聴音)といった学習も取り入れています。
またご褒美シールや、出席スタンプといった「細かい作業」をして指先のトレーニングをしています。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

コース案内

プレピアノコース(2歳〜5歳)
プレピアノコースは、ピアノに必要な考え方を覚えていきます。音の高い、低い、大きい、小さい、上がる、下がる、順番、ひとつ飛ばしなど、音楽に必要な概念を学んでいきます。ピアノ、うた、楽器、いろいろな「音」がでるものを使っていきます。
ピアノコース(4歳〜)
音楽の基礎から、演奏を学んでいきます。ピアノがメインの楽器ではありますが、歌うこともカリキュラムに入っています。楽譜を読んで、理解して、演奏できるようになるのが、目的です。
うた・ボイトレコース(3歳〜)
歌に必要な音楽基礎を習得するのはもちろん、うまく歌うために必要な体や心の使い方を学びます。まずは「音を聞いて真似をする」ところから始めます。
ご自宅にピアノなどの鍵盤楽器がない、環境として歌がいいという方におすすめです。
リベンジピアノコース(18歳〜)
大人のピアノコースです。厳しい先生にクラシックしか習えなかったのでポップスが弾きたい!全然分からないわけではないけど、学び直しをしたい、学校や保育園で子どもたちと楽しみたい!と言った大人の希望を叶えます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
無料体験レッスン実施中
どんな教室?場所はどこかな?
先生と子どもの相性はいいかな?
ぜひ、遊びに来てくださいね
*レッスン時間の空きがある時のみご案内します

ゆうき音楽教室の教育方針

生き抜く強さと自信を育てる

いちばん大切にしているもの
そして楽しいレッスンに一番必要なのは
「好き」という気持ちです。

好きなことだから、続けられる。
続けられるのは、好きだから。

どちらも、真ん中には「すき」の気持ちがあります。
その「すき」が自覚できるのは少し先かもしれません。

「いつの間にか音楽が心地よくて」
「いつの間にか音楽がそばにいる」
「いつの間にか夢中になって」
「いつも音楽を探っている」 

こんな風に、育てて伸ばせるのです。

伸ばすことの出来る「芽」
大きくなれる「芽」
ぐんぐん伸ばして「大きな樹」にしましょう。

大きくなった樹は嵐のときも、カンカン照りのときも
そっと寄りそって隣にいてくれます。

人生で起こるたくさんの嫌なことも
それ以上におこる楽しいことも
音楽が一緒に過ごしてくれます。

音楽がだいすきな子どもたち。
音楽が好きなおとなたち。
叩いて、奏でて、歌って音楽を連れて
世界を冒険しましょう!!

いろんな世界を一緒に経験しましょう。

音楽は幅広いのです。
いろんなものがあります。

まず一歩めとして
ゆうき音楽教室のピアノに触りにきませんか?
音楽が楽しい!と感じる個性を、しっかり伸ばします。

そして知識と技術、心をみがいて
素敵な大人になっていけるように応援します!

よくある質問

  • Q
    紹介文や説明文などを記入してください
    A
    紹介文や説明文などを記入してください
  • Q
    紹介文や説明文などを記入してください
    A
    紹介文や説明文などを記入してください
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

アクセス情報

教室名
ゆうき音楽教室
住所
〒307-0038
茨城県結城市七五三場856−2
電話番号 070-2687-1545
アクセス方法 茨急バス「下七五三場」下車すぐ
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

教室Instagram

教室の様子を発信中
教室の様子や、音楽の基礎についてInstagramで発信しています
ぜひフォローしてチェックしてください